【世界一受けたい授業】生理痛・PMS対策ヨガのやり方・方法まとめ!合せき・三日月のポーズ

XMで口座開設と取引をして、億り人を目指しましょう!口座開設は下記のバナーから!

美容・健康・生活
スポンサーリンク

2021年4月10日放送の「世界一受けたい授業」では、男性にも知って欲しい女性特有の身体と心の悩みについて特集。その中でもPMS・生理痛対策ヨガのやり方がためになったのでまとめてみました。

スポンサーリンク

生理痛・PMS対策のヨガのやり方・方法まとめ

今回の「世界一受けたい授業」では、産婦人科医でスポーツドクターさらにはヨガ講師でもある高尾美穂さんが「今、男性にも知ってもらいたい!女性特有の悩みと改善法」と題し紹介した生理痛対策のヨガは、生理前不調(PMS)対策の合せき(がっせき)と、生理痛対策の三日月のポーズ。以下から詳しくやり方を紹介していきます。

PMSのお悩みに!初回980円「女性のミカタ」 女性のミカタ

生理前不調(PMS)対策・合せき(がっせき)のポーズのやり方

①自分の足の裏同士をくっつける。

②背筋を少し伸ばす。

③頭の後頭部に両手を置く。

④息を軽く吐く。

⑤息を大きく吸いながら目線を少し上にして両肘を外に広げ胸を張る。

⑥息を吐きながら両肘を寄せて背中を丸めながら目線を下向ける(へそを見るような感じで)

⑦ ⑤・⑥の吸う吐くを3回1セット行う。(朝晩1セットずつ行うとよい)

【ポイント」
・合せきとは足の裏を合わせるという意味。
・息を吸いやすい姿勢・吐きやすい姿勢を作ることで自律神経を整える。
・リラックス効果が期待できるので男性にもおススメ

生理痛対策・三日月のポーズのやり方

①四つん這いになる。

②両手の間に右足を立てる。

③左ひざを浮かせる。(ついたままでも可)

④両手を右ひざに乗せる。

⑤肘を伸ばしながら体を起こす。

⑥息を吸いながら両手を上げて10秒キープ。(後ろ膝が伸びるとさらに血流が良くなる)

⑦両手を下ろして膝をつく。

⑧反対も同様に行う。

⑨左右1セットずつ行う。

【ポイント】
・体勢がキツイなら膝をついたままでもOK
・股関節周りの柔軟性がよくなりケガ予防にもつながる。
・血流が良くなるので、男性にもおススメ。

PMSのお悩みに!初回980円「女性のミカタ」 女性のミカタ

スポンサーリンク

まとめ

ヨガなら簡単なのでぜひ試してみたいと思います。PMS・生理痛でつらい人にもすすめてみたいと思います。

ページが見つかりませんでした - とれぞうにゅ~す
トレンドやニュースのなぜを分かりやすく紹介
湖池屋のスナック売り上げランキングTOP10!ポテチは何位?【ハナタカ】
2021年4月8日放送の「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」では、ランキング1位を当て続けろ!として、「湖池屋のスナック売り上げ1位は!?」というクイズが出されたのでまとめてみました。1位はみんな大好きなあ...
プレウォッシュ液の作り方!シャツの黄ばみに漂白剤はNG?洗濯ブラザーズ【土曜はナニする】
2021年4月10日放送の「土曜はナニする」では、予約が取れない10分ティーチャーとして、「洗濯ブラザーズ」がハッピー洗濯術を伝授。Yシャツなどの黄ばみをとるプレウォッシュ液の作り方や洗濯方法が紹介されていたので、やり方などをまと...
【世界一受けたい授業】生理痛・PMS対策ヨガのやり方・方法まとめ!合せき・三日月のポーズ
2021年4月10日放送の「世界一受けたい授業」では、男性にも知って欲しい女性特有の身体と心の悩みについて特集。その中でもPMS・生理痛対策ヨガのやり方がためになったのでまとめてみました。生理痛・PMS対策のヨガのやり方・方法まと...

タイトルとURLをコピーしました