渋沢栄一の生家血洗島中の家ロケ地の場所はどこ?セットの見学はできる?【NHK大河ドラマ「青天を衝け」】

XMで口座開設と取引をして、億り人を目指しましょう!口座開設は下記のバナーから!

芸能・エンタメニュース
スポンサーリンク

2021年のNHK大河ドラマ「青天を衝け」が2月14日からスタートしましたね。
新一万円札の顔となり日本資本主義の父とも呼ばれる渋沢栄一を俳優の吉沢亮さんが熱演します。
第1回目の放送から、壮大なオープニングや豪華出演陣、雄大なロケーションなどに魅了された人も多いのではないでしょうか。

初回の放送で特に気になったのが、栄一の生家周辺の畑や田んぼなど田園風景が広がる雄大で緑が美しいロケーション。
今回は「渋沢栄一の生家血洗島中の家ロケ地の場所はどこ?セットの見学はできる?【NHK大河ドラマ「青天を衝け」】」として、栄一の生家周辺のロケ地についてまとめてみました。
それではさっそく以下から見ていきたいと思います。

緑がきれいで素敵な場所だったね。行けるなら行ってみたい。

スポンサーリンク

血洗島「中の家」(なかんち)のロケ地は群馬県安中市松井田町!

NHKによるとロケ地の詳細は非公表となっていますが、SNS等で調べてみたところ、群馬県安中市松井田町がロケ地であることが分かりました。
地元の人らしきSNSによると「ロケセットは安中市松井田細野地区、中山道松井田宿から車で10分もかからず行けます。標高350m位かな?小高い里山に囲まれた台地って感じの所です」とあります。細野地区とは旧細野村のあたりでしょうか。

渋沢栄一の故郷である武蔵国榛沢郡血洗島村を見立て、なんと東京ドーム5個分のオープンセットを作ったとのこと。さすがNHKですね、規模が違いすぎる(笑
生家である通称「中の家」や1キロ先の親戚の尾高家のセットを組み、畑には実際に野菜や桑や藍などが植えられているといいます。
渋沢家と尾高家の道の途中にある大きなナラの木は、もともとあった自然の木だそうで、ドラマ中では「ひこばえの木」と呼ばれています。

「青天を衝け」安中市のロケ地の見学はできる?

安中市松井田町のロケ現場では、昨年8月~12月にかけて計21日間撮影が行われたようです。
撮影後、このオープンセットがどうなったのか情報を集めましたが、詳細は分かりませんでした。
NHKも詳細は非公表としているので、見学も可能か不明です。
しかし、あれだけのセットですので、解体してしまうのは勿体ない気がします。
まあNHKなら躊躇なくやってしまうかもしれませんが(笑
情報が分かったら追記していきたいと思います。

見逃し配信バナー

スポンサーリンク

渋沢栄一関連の見学できる場所まとめ

渋沢栄一記念館

渋沢栄一記念館

開館時間:午前9時~午後5時
料金:無料
住所:〒366-0002埼玉県深谷市下手計1204
電話:048‐587‐1100

※現在は事前予約制

深谷大河ドラマ館

深谷大河ドラマ館

実施期間:2021年2月16日~2022年1月10日
開館時間:9:00~17:00(最終入館16:30)
料金:大人(18歳以上)800円 小中高校生:400円
住所:〒366-0822 埼玉県深谷市仲町20-2
電話:048-551-8955(入場券販売管理センター)

タイトルとURLをコピーしました