2021年4月25日放送の「ニノさん」では、「主婦が気になるあれこれダービー」として主婦に家事のお悩みを聞き込み、嫌いな掃除場所・家の中で一番汚い場所・家電の消費電力をランキングしました。
ダービーの舞台になったのは、駆け抜けて軽トラの餅田コシヒカリさんの自宅。キラッとハウス専務でお掃除アドバイザーの樽川めぐみさんがいろいろとアドバイスしてくれました。
主婦が選んだ嫌いな掃除場所ダービー
まずは、主婦55人に聞いた「家の中で掃除するのが面倒で嫌いな場所」の結果から。
お風呂は毎日掃除しないとヌメリや水垢つくからという意見が多かったですね。
お掃除アドバイザーの樽川さんによると、お風呂場のヌメリには銅がいいのだそう。
銅製のネットを設置したり、銅が含まれているスポンジで掃除することで、ヌメリの原因となる菌の繁殖を防いでくれるのだとか。
これをすることで、1年くらいはヌメリが出ないという人も。
家の中で一番汚い場所ダービー

専用機器「ルミテスター」を使って汚れの数を計りました。
例えば、リモコンは2798、キッチンのシンクは4408、餅田の手は27,338。ちなみにエレベーターのボタンが約21,000、そして餅田のへその中はなんと160,340という驚異的な数字に!
果たして結果は・・・
・ドアノブは除菌スプレーを吹きかけておくと良い
・便座はトイレットペーパーで拭いて流すだけでなり違う
トレイの便座は大腸菌などがあり、汚れを放置すると様々な感染症の原因になるため、こまめに掃除すること。
・餅田はスマートフォンをおしぼりや除菌シートでこまめに拭いていたので、この数字に。除菌していないスマホはトイレの便座より汚くなることもあるとか。
毎日除菌するのが面倒な人には、除菌能力が高い紫外線を当て菌を減少させるUV‐Cライト機器がおススメ。
付けておくだけで除菌できるのだそう。番組内で紹介していたのはこちら。
家電の消費電力ダービー
餅田家の家電で一番消費電力が高いのは?
測定するのは「ワットモニター」というコンセントに差し込むと消費電力・料金などが表示される機器。
餅田によると、一カ月の電気代は多いときで18,000円程度。
果たして結果は・・・
【電子レンジの電気代を抑える節約術を紹介】
中に汚れがあるとその汚れまで温めようとして消費電力が高くなってしまう。
オレンジの皮を電子レンジの中でに入れて1分間温めると、オレンジの皮に含まれているリモネンという成分が付着して油脂を吸着してくれるので、あとは台拭きで拭くとキレイになる。
【掃除機の電気代を抑える節約術を紹介】
フローリングや畳の場合は、「弱」でもホコリを吸い込む量は変わらないので、弱で掃除した方が電気消費量を3分の1から4分の1に抑えられる。さらにヘッドが汚いと電気代がかさむので掃除はこまめに。
【ドライヤー電気代を抑える節約術を紹介】
ヘアケアメーカーが髪のために開発した、髪に巻くと水分を吸収しドライヤーの時間が大幅に短縮するという「ハホニコ ヘアドライマイクロファイバータオル」を紹介。
家にあるキッチンペーパーでも代用できるという。
まとめ
良さそうだったので、ぜひ試してみたいと思います。
とても参考になりました。




