学生時代に1月から12月までの英語表記を習ったと思いますが、いざというとき正しい単語(スペル)で書けますか?
テストや資料づくりに役立つ英語月の英単語や読み方、省略形3文字(または4文字)を一覧にして紹介します。
1月~12月の英単語と読み方、短縮形3文字は?
月 | 英語表記 | 省略形 | 読み方 | ||
1月 | January | Jan. | ジャニュアリー | ||
2月 | February | Feb. | フェブラリー | ||
3月 | March | Mar. | マーチ | ||
4月 | April | Apr. | エイプリル | ||
5月 | May | May | メイ | ||
6月 | June | Jun. | ジューン | ||
7月 | July | Jul. | ジュラィ | ||
8月 | August | Aug. | オーガスト | ||
9月 | September | Sep. | セプテンバー | ||
10月 | October | Oct. | オクトーバー | ||
11月 | November | Nov. | ノ(ー)ベンバー | ||
12月 | December | Dec. | ディッセンバー | ||
※最初の文字は大文字で書く
※省略形3文字は、末尾に必ずピリオドを打ち、省略であることを示す。(5月の「May」は3文字なので、省略形でもピリオドは不要)
※6月の「June」と7月の「July」は4文字なので省略しないこともある。
英語の1月~12月のスペルの覚え方と語源や由来
1月から12月までの「月」の英語のスペルってなかなか覚えられないですよね。単語を覚えるには、ゴロに合わせるとか、なにかに関連付けると忘れにくくなるのだとか。そこで、簡単に月の英単語を覚えられるコツを教えちゃいます。
1月 January
覚え方=「1月ジャン(Jan)」のJanuary
語源や由来=門を司る神「Janus」(ヤヌス)から。
2月 February
覚え方=「2月はふ(F)たつ目」のFebruary
語源や由来=清めの神「Februus」(フェブルウス)から。
3月 March
覚え方=「3月はコアラのマーチ(March)がよく売れる」のMarch
語源や由来=軍神「Mars」(マルス)から。
4月 April
覚え方=「4月はエイプリルフール」のApril
語源や由来=美の女神「Aphrodite」アフロディーテ(ヴィーナス)から。
5月 May
覚え方=「5月は姪(May)の誕生日」のMay
語源や由来=春を司る豊穣の女神「Maia」(マイア)から。
6月 June
覚え方=「6月はジューンブライド」のJune
語源や由来=結婚や出産を司る女神「Juno」(ユーノー)から。
7月 July
覚え方=「7月はジュリアス・シーザー」のJuly
語源や由来=古代ローマの最高権力者「Julius Ceasar」(ユリウス・カエサル=ジュリアス・シーザー)から。
8月 August
覚え方=「8月はガスト(ファミレス)が涼しい」のAugust
語源や由来=初代ローマ皇帝「Augustus」(アウグストゥス)から。
9月 September
覚え方=「9月は晴天(せーてん=septen)多し」のSeptember
語源や由来=ラテン語の「7」(septem)。7月はローマ暦で現在の9月だから。
10月 October
覚え方=「10月はタコ(octopus)が美味い」のOctober
語源や由来=ラテン語の「8」(octo)。8月はローマ暦で現在の10月だから。
11月 November
覚え方=「11月はNOVA(英会話)に駅前留学」のNovember
語源や由来=ラテン語の「9」(novem)。9月はローマ暦で現在の11月だから。
12月 December
覚え方=「12月は冬でっせ(Dece)」の December
語源や由来=ラテン語の「10」(dec)。10月はローマ暦で現在の12月だから。