高校野球甲子園の大阪桐蔭対東海大菅生は7対4で降雨コールド。大阪桐蔭の勝利。
【高校野球】大阪桐蔭対東海大菅生は降雨コールド 7回終了で試合成立「かわいそう、最後までやらせてあげたかったな」
拾ってきた。やっぱり7回表終了時にコールド宣言できるやん。 pic.twitter.com/aMfnuGHJPt
— PUI PUI あいこ (@aikology) August 17, 2021
#甲子園 大阪桐蔭7-4東海大菅生(8回途中降雨コールド)
— ふくださん (@fukudasun) August 17, 2021
菅生010 000 3
桐蔭202 010 2
【桐】松浦、竹中
【菅】桜井、本田
【本】花田、藤原、前田(桐)
※詳細→ https://t.co/2wKijKsrae
ネット上の感想や口コミは?
弟の友達が出てるのもあるけど
— 柴田 拓実 (@t5dxq) August 17, 2021
高校球児の夢の甲子園
試合成立の7回までやって試合中止で
雨天コールドほど残酷なものはない
雨のコンディションは両校同じ
ましてやチャンスの時に止める必要ない
もし止めるなら5回くらいのめっちゃ降り始めたときに止めるべき。
止めるのが遅い#甲子園
甲子園、いま雨やんでも2時間はグランド整備にかかる。
— ラクサス (@ruxus999) August 17, 2021
これから雨強くなる予報なんだから大阪桐蔭のコールド勝ち
コールド判定もルールに則ったこと。
無理やり試合成立させてコールドは納得できないけれど、どう考えても危ないし、多分この雨止まない。
— ろっからばーず (@rocka_lovers) August 17, 2021
最後の試合がこんな事になるなんて。綺麗に整備された甲子園で、最高の状態でプレーして欲しかった。
やっと打ったね😅でも
— みかんせい (@mikans82) August 17, 2021
この雨の中かわいそう
もしコールドならかわいそうすぎる
決勝進出できる両校なのに😂
いい日に見たかった試合😭
#甲子園 #東海大菅生#大阪桐蔭 #高校野球 pic.twitter.com/pu54y8tmbt
おはようございます!
— 藤岡治之 (@cigvdALU4dZ6RPJ) August 17, 2021
今日の北九州は雨だけど甲子園も雨⛈️
ついに一時中断。
バットが滑って飛ぶ。
内野ゴロがボールが止まって内野安打になる。
確かに試合にならないけど…
7回成立しているのでこのままだと降雨コールドか?
最後迄やらせてあげたい⚾ pic.twitter.com/MqcxTWMY2p
大阪桐蔭×東海大菅生の好カードがぁー💦
— なおや (@naolda) August 17, 2021
さすがにこれがヒットになると野球にならないよね。
中断もやむなし。
このまま降雨コールドになりそう。
負けてる東海大菅生としては続行したいんだろうし、9回までやってもらいたいけども(>_<) pic.twitter.com/GhnkgvYx4E
大阪桐蔭7-4東海大菅生(7回終了)
— てーや(フリーライター) (@teeya_green) August 17, 2021
土砂降り、湖のような甲子園で可哀想すぎる。ただ降雨コールドを望んでいる選手など誰ひとりとしていないから、それだけはやめてくれ。 pic.twitter.com/ZXtFE9DyzT
甲子園 降雨コールドの条件 pic.twitter.com/1oM5aG46GC
— さとうりん⚾️ (@urin89) August 17, 2021
降雨コールドからの再試合で思い出すのは2003年の駒大苫小牧対倉敷工とか09年の高知対如水館とか1993年の常総学院対鹿児島商工とか。結構、再試合で勝敗ひっくり返ることが多い印象ですが、今回は明桜が強かったですね!
— 山口史朗【公式】 (@shiro_yaiyai) August 15, 2021
全国大会の降雨コールドって、1993夏の鹿児島商工と堀越が直近か??ノーゲームはその後もいくつかあったが。
— Sho.M (@shoshswocl) August 17, 2021
東海大菅生vs大阪桐蔭、降雨コールド。試合終了をグランドで迎えられなかったこと、なんとか最後までって思いで彼らは必死にプレーしたと思います。なんとも言えない、辛い、胸が苦しい。大会屈指の好カード、正直に言うならば晴天のもとで観たかった。
— 片岡安祐美 (@ayumi_kataoka_1) August 17, 2021
ランナー2人も出ててここからって時に降雨コールド可哀想すぎる 7回前に中止に出来なかったんか?どっちも不完全燃焼でしょこれで終わる東海大菅生不憫すぎる
— 佐伯 (@sss_imas) August 17, 2021
大会規定かなんか知らんけども
— KRRの風来人 (@fuurainin828) August 17, 2021
この舞台にかけてやってきた球児達
追っかけてる方が8回表一死1.2塁で
降雨コールド負けって
大人ちゃんとせーよ。
同じ条件で翌日の朝イチ7時でも6時でも途中からやらせてやったらえぇやろ。
こんなされたらグレるわ😭#甲子園 #降雨コールド pic.twitter.com/OCrd7sEX6Q
降雨コールドは1993年以来なのか。高校野球の成立は7回だから+2イニングの間の特殊なケースであることと、そもそも8月にこんな雨が長く降り続けることが基本的に少ないからだけど、にしても28年ぶりか。
— れ (@seginum) August 17, 2021
8階表1out 1、2塁
— M.Kimura 📜@カラダ改善サポーター (@spopedia) August 17, 2021
東海大菅生の攻撃中
降雨コールドで
大阪桐蔭7-4東海大菅生という結果でゲームセット
最初から厳しいコンディションやったしするべきではなかったんちゃうかなーとも思うし、屈指の強豪対決は良い天気の下もう一度観たいなーと。
判断が遅すぎる!早い時点で野球になってなかった!降雨コールドはあんまりだ!
— syo-ya (@MKJ_SA441110) August 17, 2021
ルールってのはわかってるしそういう運命だったかもしれないけど高野連には父兄だけじゃなく高校野球ファンからもクレームが行くだろうよ、
うわぁやりおった……
— 鴇 (@toki_sengoku) August 17, 2021
わざわざ裏の攻撃やらせて表の攻撃で反撃ムードが出てきたところで中断して降雨コールド
考え得る限り最悪の結末
負けたチームは全力でプレーして涙を流すことさえできないんだぞ?
こんなことやってたらそりゃクラウドファンディングも集まらないよ