人気漫画「鬼滅の刃」のキャラクター・鱗滝左近次(うろこだきさこんじ)と同じ名前の滝があると、ニュースで報道されネットで話題になっています。
その滝があるのは、岩手県二戸市浄法寺町で、その名も「うろこ滝」です。
2020年11月ごろからツイッターなどSNSで話題になり、鬼滅の刃の新たな〝聖地〟として、さっそく鬼滅ファンたちが訪れているそうです。
以下で詳しく見ていきたいと思います。
鬼滅の刃「滝」の聖地は岩手県二戸市浄法寺町にあるその名も「うろこ滝」
ニュースによると、「うろこ滝」は県道二戸五日市線の浄法寺バイパスを岩手県八幡平市方面に向かい、「小又・谷地屋敷」の小さな看板を左折して約200メートルの所にあるそうです。
滝は高さ7メートルほどで、「岩肌を流れる水が魚のうろこ状に見える」ことからその名が付けられたとされています。
ちなみに鬼滅キャラの鱗滝左近次ですが・・・
天狗の仮面を被った姿が印象的な、主人公・竈門炭治郎の師匠です。鬼殺隊の隊員の育成を担ういわゆる「育手(そだて)」で、かつては柱の一人「水柱」として活躍していました。炭治郎と出会ったころ「判断が遅い」と平手打ちするシーンは有名ですね。
聖地巡礼スポットには神社や旅館、岩などさまざま
鬼滅の刃の聖地巡礼では、今回紹介した滝のほかにも、神社や旅館などそれらしいスポットがSNSなどネットで取り上げてられ、盛り上がりをみせています。多くの鬼滅の刃ファンが足を運び、プチ観光スポットになっているところも少なくありません。
そんな中でも、竈門炭治郎が刀で真っ二つに切ったあの「岩」をはじめ、全国で話題になっている「岩」の聖地もいくつかあるようなので紹介していきたいと思います。
「蓮華岩」(岐阜県瑞浪市の鬼岩公園)
「竜の割石」(長野県須坂市坂田町)
「一刀石」(奈良県奈良市柳生町)
「鬼の試刀岩」(島根県奥出雲町の三成鬼の舌震)
「神石」(福岡県糸島市にある神在神社)
まとめ
今回の記事では、人気漫画「鬼滅の刃」の登場人物である鱗滝左近次(うろこだきさこんじ)と同じ名前の滝、その名も「うろこ滝」について見てきました。
その滝があるのは、岩手県二戸市浄法寺町で、2020年11月ごろからツイッターなどで話題になり、新たな〝聖地〟として、ファンがたくさん訪れているようです。
そのほかにも、神社や旅館、岩などたくさんの聖地スポットがあり、巡礼に訪れる鬼滅ファンが増えています。
ぜひ聖地巡礼に出掛けてみてはいかがでしょうか。