2021年4月21日放送の「それって!?実際どうなの課」では恒例のダイエット企画で「よく噛んで食べると痩せるって本当?」の噂を検証していました。双子のザ・たっちが真相を検証したので結果をまとめてみました。
噂では、よく噛んで食べることで、満腹中枢が刺激され食べる量が減ると言われる。さらに専門家によると、よく噛むことで脂肪が燃焼され、血糖値の上昇が緩やかになり痩せやすくなるというが果たして結果は。よく噛む人と噛まない人では体重差が露骨に出るというウワサの真相を解明します。
検証ルール

よく噛む方を「たくや」、あまり噛まない方を「かずや」が担当し、3日間の食事で体重に差がつくのか検証。
①同じメニューを食べる
②一方はいつも通り食べる、一方は意識してよく噛む
③どれだけ体重差がでるか検証
噛む回数は、厚生労働省が推奨している「一口30回」。
現代人の噛む回数は、平均値で10回~20回だそう。
検証開始前の2人の体重は、
たくや:75.5kg
かずや:74.3kg
検証1日目
食事は1日約2600kcalを目安にとる。
【朝食】
・オムライス
味わいながら30回噛んで食べる。
食事にかかった時間は、たくや21分、かずや7分。
【昼食】
・唐揚げ弁当
・ワカメの味噌汁
たくや「一口30回ずつ噛むと、肉を噛むと口の筋肉が疲れる」
普段から顎を使っていないと、顎関節症になるリスクがあるという。
【夕食】
・ハンバーグ定食(蒸し野菜付)
たくや「ジャガイモを30回噛むとマッシュポテト」
この日、一日で噛んだトータル数は、
かずや:2373回
たくや:3285回


検証2日目
まずは体重測定から。
かずや:74.7kg(前日比+0.4kg)
たくや:75.6kg(前日比+0.1kg)
2人ともちょっとだけ増えているという結果に。
しかし2人の間にわずかにだが差がついた。
【朝食】
・ミートソースパスタ
噛んだ回数は、たくや812回、かずや520回。
【昼食】
・麻婆豆腐定食
嚙んだ回数は、たくや1683回、かずや840回。
【夕食】
・ステーキ定食
嚙んだ回数は、たくや1926回、かずや1409回。
顎まわりの筋肉を鍛えると痩せるだけではなく、脳に刺激を与え認知症予防や唾液が多く分泌され歯周病予防にもたくさんの良い効果が見込まれるということです。
検証3日目
まずは体重測定から。
かずや:74.4kg(前日比+0.3kg)
たくや:75.2kg(前日比-0.4kg)
たくやの体重がついにマイナスに突入!
【朝食】
・目玉焼き定食
嚙んだ回数は、たくや1593回、かずや737回。
【昼食】
・パンケーキ&牛乳
牛乳も30回噛む。
昔からなぜ牛乳を飲むときは30回噛めと言われていたかというと、牛乳を噛むと温まりお腹を下さないためだけでなく、牛乳にはわずかに固形物があり噛むことで消化吸収を良くする働きがあるのだという。
嚙んだ回数は、たくや1323回、かずや462回。
【夕食】
・カレーライス
検証結果発表

最後の体重測定。
かずや:74.3kg(前日比-0.1kg)
たくや:75.0kg(前日比-0.2kg)
2人とも前日比マイナス。
実験開始前と比べると、
たくや:-0.5kg
かずや:±0kg
3日間で0.5kgの差が付いた結果に。
この結果を専門家の管理栄養士・林輝美先生に聞くと、
・噛むことがいかに代謝を上げて脂肪燃焼を促すということが証明された。
・よく噛むことで栄養が分解されて吸収されやすくなるので緩やかに血糖値があがっていく。
・その結果、脂肪が付きづらくなっていくので痩せやすくなる。
と答えていました。
ダイエット専門家が考えた「マジカルスムージー」ハッピー定期コース初回980円
まとめ
検証結果は、ザ・たっちの場合は「同じ量の食事をあまり噛まないより、よく噛んで食べたほうが痩せる」ということでした。
よく噛むだけでダイエットだけでなく、認知症予防や歯周病予防にも効果があるというので、さっそく試してみたいと思います。





