鹿児島南高校で今年3月、女子バレーボール部顧問の男性教諭が、部員の顔をたたく体罰をしていたことが分かりました。
【鹿児島南高女子バレー部】体罰の40代男性教諭の名前や顔写真は?試合中に部員の頬を両手で平手打ち「教師だと体罰で許されるんだ」
【鹿児島南高・女子バレー部 顧問が部員に体罰】
— MBCニューズナウ (@MBC_newsnow) August 25, 2021
鹿児島南高校で今年3月、女子バレーボール部顧問の男性教諭が、部員の顔をたたく体罰をしていたことが分かりました。https://t.co/NeZfe1qFtx #鹿児島
ネット上の感想や口コミは?
何のためのスポーツなのか。
— Daichi Saegusa/バレー×教育×エネルギー×自然×街づくり×ビジネス×… (@sekainoeisu) August 25, 2021
指導者が選手を使って自分の欲求を満たしたいだけ?
手を出すという事が、どれだけ自分の指導力の無さを表現しているか、恥ずかしい事か何故にわからないのか。
それによって誰かに勝って、、、
子どもたちの未来に、何が残るのだろうか。https://t.co/RKtZUzwgQN
声掛け徹底せず部員を平手打ち 高校総体8強、鹿児島南高女子バレー部顧問が体罰https://t.co/hVU1JJ6vCN
— 全国柔道事故被害者の会 (@judojiko) August 25, 2021
やっと暴力が暴力として認められるようになった。しかし解任して終わりにせず、学校は警察に刑事告発すべきだ。世の中が忘れた頃にいつの間にかまた顧問に復帰させるつもりなのか。
街中で40代の大人が高校生を2発平手打ちすれば暴行罪で警察沙汰。職を失う可能性も高い。
— 坂井伸一郎@アスリート研修講師・アスリート研修会社社長 (@shinichirosakai) August 25, 2021
なのに学校内だと「体罰」と名が変わり顧問を外れるだけで許される。
学校はいつまでもそんな治外法権で良いのか?良いはずがない。
みんな学校に甘すぎる。https://t.co/7LXVQwLpLr
「強豪」と「体罰」が結びつかないように、スポーツや部活動は変わっていかないといけない。体罰は次の体罰を生むことだけにしか貢献していない。
— たろう (@bisyokuka01) August 25, 2021
声掛け徹底せず部員を平手打ち 高校総体8強、鹿児島南高女子バレー部顧問が体罰(南日本新聞)#Yahooニュースhttps://t.co/DtUc3qS49J
顧問は「迷惑を掛け申し訳ない」と反省しているという。
— 明日の自由を守る若手弁護士の会/あすわか (@asuno_jiyuu) August 25, 2021
↑
迷惑?暴力をふるった生徒への謝罪でもなく反省の弁でもない。体罰は指導ではなく支配のための暴力です。部活動は「弱い者への暴力は許される」という感覚を刷り込む場になりがちです。再発防止の徹底が必要です。https://t.co/r4micMooa9
これだけ世の中、特に教育現場での暴力や暴言に対してうるさく言われているのに、なぜこういう事案が後を絶たないのだろうと常々思う。
— ファットT (@MrFat2019) August 25, 2021
声掛け徹底せず部員を平手打ち 高校総体8強、鹿児島南高女子バレー部顧問が体罰(南日本新聞)#Yahooニュースhttps://t.co/iO2bgt3Sww
残念でならない。力でねじ伏せて自分の思い通りにやらせる、そんな指導しかできないなんて。https://t.co/9QKvJZJfx4
— 益子直美 (@masukonaomi) August 25, 2021
>声掛け徹底せず部員を平手打ち
— Un participant (@shtsgs) August 25, 2021
その顧問の言う「声掛け」とやらは、暴力と言う強制力を使わなければならないほど、バレーやスポーツにとって重要なものなのか。
声掛け徹底せず部員を平手打ち 高校総体8強、鹿児島南高女子バレー部顧問が体罰(南日本新聞)#Yahooニュースhttps://t.co/OY7SAtAET5
スポーツ中の声がけにより競技力が上がるという科学的裏付けがあるのだろうか。人から声を出せと言われて練習中に声を出すことにどんな意味があるのだろうか。
— フットボールファミリー・ユナイテッド (@F_Family_United) August 25, 2021
無意味な発声をオウムのように出し続けることに一定の効果があるのか、長年の疑問です。https://t.co/NvXAXIjgvP
こういう体育会系の指導が改善すると、体育会系から消防に入って同じパワハラや根性精神論を職場で繰り返す負の連鎖も、解消の1つのポイントになったりして。
— ビリ隊長 (@l7w0nTwirnB44Ok) August 25, 2021
勿論、自戒を込めてですが。 https://t.co/k4D8UOEJ7a
体罰する意味もわからないんですけど、体罰の理由が声掛けができてないからっていうのも意味わからないです。
— 佐々木 宏太 (@kotassk98) August 25, 2021
そもそも声掛けは指示されてやるものではないので。 https://t.co/ZxPl2aesFM
中学に入学してバレー部に入って、練習試合で負けた時にレギュラーの先輩たちが一人ずつ順番にビンタされているのを後ろで見てて、
— なみへ〜 (@soramiredore) August 25, 2021
「来年は自分がこうなるのか…」と思った。結局バレー部は1年で辞めた。https://t.co/7R2VHy3Nkg
よく知ってる先生だけどこんなことする人とは思わなかった。 https://t.co/tv8hz2Ubxi
— トゥッティ (@tolutteli) August 25, 2021
母校の名前久しぶりに見たと思ったら。。。
— かずUber配達員@倉敷 (@KurashikiUber) August 25, 2021
ちな長渕剛の母校でもあったりします
MBCニュース | 鹿児島南高・女子バレー部 顧問が部員に体罰 https://t.co/YVCfSyjFhC #鹿児島
どうせ保護者が顧問復帰の嘆願運動をやるんでしょ / “声掛け徹底せず部員を平手打ち 高校総体8強、鹿児島南高女子バレー部顧問が体罰 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞 | https://t.co/NXmqoWlTm1” (3 users) https://t.co/rJp9tqB8rE
— Oricquen (@oricquen) August 25, 2021
これ傷害事件だよねえ。教師だと体罰で許されるんだあ。大怪我させたり殺すまでは体罰かあ。偉いんだねえ先生って。
— MINAGAWA (@hiroy001) August 25, 2021
鹿児島南高・女子バレー部員に平手打ち「指示通り動かず腹が立った」 男性顧問を解任 #SmartNews https://t.co/Dp5OQhKkP8
顔面に平手打ちすると下手をすれば歯が折れます。強豪校はどこも厳しいですね。声掛け徹底せず部員を平手打ち 高校総体8強、鹿児島南高女子バレー部顧問が体罰(南日本新聞)#Yahooニュースhttps://t.co/AgBn7hGwPr
— 俳句箱 (@HaikuChomei) August 25, 2021
おそらく、普段から暴力、暴言が横行していて、声がけは一つのきっかけに過ぎなかったのではなかろうか?
— よう×3 (@YOU3ZAN) August 25, 2021
声出しは、ある程度は必要だが、度が過ぎると指導対象となり、却ってプレーを萎縮させるのではないか?
声を出す方が良い人もいれば、 https://t.co/szRICFJVdP
まず先に言っておきたいこと
— Kikuchi Hiroki (@nova_hiroki) August 25, 2021
「声かけをよくしたい!」がための指導で「平手打ち」しても良くなりません。
高校総体8強になれたのは「平手打ち」のお陰ではありません。
ホント、呆れる…
声掛け徹底せず部員を平手打ち 高校総体8強、鹿児島南高女子バレー部顧問が体罰https://t.co/fkpAu1yRaV
鹿児島南女子バレーの顧問って
— いちのひろき🐹 (@ic_chans27) August 25, 2021
まさか…