4月になると桜の季節とともに入学シーズンを迎えます。そこで皆さん気になるのが、「相場は?」「いくらくらい贈ればいいの?」「贈り物は何がいいの?」などという疑問です。そこで、ここでは「小学生の入学祝い」にスポットをあてて、金額の相場や男の子・女の子別の喜ばれる贈り物などを紹介していきます。
子供との関係性にもよるが大まかに3千円~5万円
小学校に入学するお子さんへのお祝い金額の相場は、もちろんお子さんとの関係性でも変わってきますが、大まかに言えば男女とも3千円~5万円くらいです。大まかと言ってもかなり幅があるので、以下で詳しく見ていきたいと思います。
具体的に紹介すると、友人や知人、職場関係のお子さんの場合、3千円~5千円くらいが妥当です。身内の甥っ子や姪っ子、親戚のお子さんの場合は5千円~1万円くらい、そして一番高額になるのが、お孫さんへ贈る場合で1万円~5万円くらいとなります。
- 友人・知人・職場関係・・・3千円~5千円
- 甥・姪・親戚・・・・・・・5千円~1万円
- 孫・・・・・・・・・・・・1万円~5万円
ここではお祝い金額の相場を紹介しましたが、小学校の入学祝いでは、現金の代わりプレゼントも喜ばれます。次の項目で何を贈ればいいか、何を贈れば喜んでもらえるかを紹介します。
現金と合わせて品物を贈るのも一般的
小学生の入学祝いには、現金と合わせて品物を贈るのも一般的です。品物の場合、高いものならランドセルや学習机、手頃なものなら文房具や好きな本、図書カートやギフト券なども人気です。では、男の子と女の子別ではどうでしょうか。
男の子に喜ばれる贈り物は?
小学校生活で毎日使う鉛筆やハンカチ、ポケットティッシュなど消耗品は、子供だけでなく親御さんからも喜ばれるでしょう。(学校によってはキャラクターものがNGの場合もあるので注意が必要です)
女の子に喜ばれる贈り物は?
女の子の場合は、小学校に上がるころになると急にお姉さんとしての意識が出てくるので、特に難しいです。園児のときと同じように考えているとダメで、ちょっと背伸びした贈り物が喜ばれるでしょう。男の子のような消耗品ではなく、おしゃれなファッションアイテムや腕時計などといったものがおすすめです。
まとめ
小学生の入学祝いの相場は、友人や知人、職場関係のお子さんなら3千円~5千円、身内の甥っ子や姪っ子、親戚のお子さんなら5千円~1万円、お孫さんの場合は1万円~5万円くらいが妥当です。
また、現金と合わせて品物を贈るのも一般的なようです。ランドセルや学習机、お手軽なものなら文房具や本、図書カートやギフト券なども人気があります
品物を贈る場合は、男の子なら学校で使う消耗品、女の子から消耗品のほか、おしゃれなアイテムなども喜ばれます。
ぜひ参考にして、喜ばれるものを贈ってください。