2021年6月16日放送の「ホンマでっか!?TV」では、「ダイエットのウソ?ホント?」を特集。肌の露出が増えてくる季節に備え、最強専門家たちがダイエットの疑問に迫ります。ゲストパネラーは野呂佳代さん。ダイエットの不安解消スペシャルは痩せたい人必見です。おもしろかったので内容をまとめてみました。
ダイエットしようとすると必ず太る!?
ダイエットを頑張ろうと自分に負荷をかけると、ストレスでカロリー摂取量が増えてしまい、食欲が増加してしまうそう。
過度な糖質制限はリバウンドしやすい!?
糖質は人体に必要なエネルギーなので、過度な糖質制限でエネルギー源が不足すると、筋肉をエネルギー源として代用するようになる。
そうすると筋肉量が落ちて基礎代謝が低下し、リバウンドしやすい状態になってしまうそう。
眠った分だけ痩せる!?
睡眠中であっても基礎代謝はつねに働き、エネルギーが消費されるため痩せるそう。
なにより、睡眠時間が長いほどレプチンが分泌され、食欲を抑制する作用が働くという。
逆に睡眠不足が続くとグレリンが分泌され、食欲を増進させる作用が働いてしまうのだとか。
睡眠不足が続くと食の好みが変化し、ラーメンなどのでんぷん質を食べたくなるという。
食べるものを想像するだけで食事量が2割減!?
食べるものを想像するだけで、食欲が満たされて、食事量が2割減るという研究結果があるそう。
手のひらを使えば1食の適切な食事量が分かる!?
食事量の簡単な目安の測り方は、
主食=握りこぶし
タンパク質=手のひらのふくらみ
野菜=両手分の手のひら
油=人差し指の第一関節
これらを意識すると1食に必要な栄養が摂取できるそう。
カロリー計算が面倒な人は手のひらダイエットを試してみては?
無塩クラッカーで太りやすい体質かわかる!?
無塩クラッカーを食べて、甘さを感じた時間が30秒以上かかった人は太りやすい体質。
甘味を感じにくい人は口の中で分解できないため、小腸で分解するため血糖値が上昇し脂肪を蓄えやすくなるのだとか。
食人の際にこまめに箸を置くだけで食欲制限になる!?
箸をこまめに置きゆっくり食事することで、満腹中枢を刺激し食欲を抑制するのだとか。
食事時間が短い人ほど、肥満率が高いというデータもある。
まとめ
面白かったですね。
とても参考になりました。
ダイエット専門家が考えた理想のスタイルを手に入れる方法
キレイにダイエットしたい女性を強力サポート!
1杯たった16.4kcalなのに腹持ち満足!
マンゴー味だから飲みやすいので続けやすい!
初回79%オフで試してみる↓↓↓
おススメ記事はコチラ↓↓↓




