催眠術にかかりやすい人とかかりにくい人の特徴や違いは?診断も【ホンマでっか】

XMで口座開設と取引をして、億り人を目指しましょう!口座開設は下記のバナーから!

美容・健康・生活
スポンサーリンク

2021年4月14日放送の「ホンマでっか!?TV」では、「人生相談 特別編 どうしても催眠術にかかりたい」として、女優の松本まりかさんをゲストに、催眠術にかかりやすい人の条件やその理由などが紹介されていましたので、まとめてみました。

スポンサーリンク

催眠術にかかりやすい人の条件や特徴

スマホ漬けな人ほど催眠術にかかりやすい!?

梶本修身先生(疲労)によると、カナダの大学で641人の学生を対象に、催眠術のかかりやすさとスマホの依存度の関係を調査した。

それによると、日ごろからスマホに依存している人ほど催眠にかかりやすいということが分かった。

その理由は、気付かなないうちに時間を忘れて夢中になってしまう=催眠と共通するとのこと。

寝不足など身体が疲れていると催眠術にかかりやすい!?

中野信子先生(認知科学)によると、寝不足など身体が疲れていると催眠術にかかりやすいという。

また、子どもも他人に影響されやすいことから大人よりも催眠術にかかりやすいとのこと。

逆に、自分のことを客観的に見がちの人は催眠術にかかりにくい

催眠術のかかりやすさは遺伝子が関係!?

梶本修身先生(疲労)によると、遺伝子検査で催眠にかかりやすい人を調べることができるという。

遺伝子(OPRM1)の118番目がひとつ違うだけで、かかりやすさに影響するとのこと。

その遺伝子が痛みに関する感受性の遺伝子で、心や体の痛みに敏感な人ほど催眠術にかかりやすいという。

高学歴・真面目な人ほど催眠術にかかりやすい!?

植木理恵(心理)によると、催眠術にかかりやすい人は、高学歴・真面目な人の傾向が強いという。

そういう人は科学的なものにのめり込んだりする。

逆に、いい加減な性格でチャラチャラしている人はかかりにくいとか。

スポンサーリンク

松本まりかさんは催眠術にかからず・・・

4,000人以上に催眠をかけてきたという日本催眠学アカデミー代表の宇田川先生が登場し、催眠診断などを行い、目が開かなくなる催眠術や指が離れなくなる催眠術などをみんなにかけましたが、松本まりかさんは最後までかかりませんでした^^

松本さんは「売れてない時期が長かったので、いろいろ知りすぎちゃったのかな・・・」と自己分析していました^^

スポンサーリンク

まとめ

催眠術にかかりやすい人とかかりにくい人の違いがよくわかりました。

松本さんは催眠術にかかりにきたのに、最後までかからず残念でしたね^^

ヤーバサンタで白髪予防改善できるってホント?ルテオリン含む食材でも【ホンマでっかTV】
2021年2月17日放送の明石家さんまさんの「ホンマでっか!?TV」では、白髪予防について放送されました。どうやらあるハーブが白髪の予防に効果があるという説が気になったのでまとめてみました。ヤーバサンタのハーブで白髪の予防、改善が...
ヨガや瞑想でわがままになるってホント?自律神経も疲れる?【ホンマでっかTV】
2020年9月2日放送の明石家さんまさんの「ホンマでっか!?TV」では、「あなたのしているムダ努力」について放送されました。その中でも「ヨガや瞑想でわがままになる?」という説が気になったのでまとめてみました。ヨガや瞑想をすると、む...
マスクで髭が伸びるのが早いのはナゼ?濃くなる予防方法は?【ホンマでっかTV】
2020年6月3日放送の明石家さんまさんの「ホンマでっか!?TV」では、新型コロナウイルス禍での「マスク生活」について放送されました。その中でも「マスク生活でヒゲが濃くなるのは本当?」という説が気になったのでまとめてみました。マス...
催眠術にかかりやすい人とかかりにくい人の特徴や違いは?診断も【ホンマでっか】
2021年4月14日放送の「ホンマでっか!?TV」では、「人生相談 特別編 どうしても催眠術にかかりたい」として、女優の松本まりかさんをゲストに、催眠術にかかりやすい人の条件やその理由などが紹介されていましたので、まとめてみました。...

タイトルとURLをコピーしました