2021年5月16日放送の林修の「日曜日の初耳学」では、「初耳トレンディ」のコーナーでスマホ難民を救うスマホ活用術が紹介されていました。iPhone芸人のかじがや卓哉さんとITジャーナリスト鈴木朋子さんが解説。絶対道に迷わない最強地図アプリなど、生活が豊かになるスマホ活用術をまとめてみました。
スマホ難民とは?
スマホ難民とは、電話やLINEなど最低限の機能しか使いこなせていない人のこと。
便利機能を使いこなせていないと、時間とお金が無駄になっているケースも。
生活が豊かになる8つのスマホ活用術
①紛失防止タグ「AirTag」
・Appleの新アイテム 3800円(税込み)~
・バッグや財布に付けておくとなくした時に、世界中のiPhoneを通じて探せる
・離れた場所に置き忘れたとき、世界中にあるiPhone・iPad・Macデバイスが追跡し位置情報をiCloudに送信し正確な位置情報がわかる
②スマホのバッテリー充電
・スマホの充電は使い切ってから充電するとダメージが大きくなる
・スマホにはリチウムイオンバッテリーが入っていて、使い切ると電池の寿命が著しく縮まる
・20%~80%で充電すると負荷が少ないとのこと
③文章を間違えて消してしまった場合
・LINEやメールの画面でスマホを振れば1つ前の状態に戻せる
・ちなみにスマホを振るのが恥ずかしい人は、「3本指でスワイプする」と1つ前に戻る
・上級者は背面タップ機能でも設定できる(設定→アクセシビリティ→タッチ→背面タップ→シェイクを選択すればOK)
④動画撮影中に写真を撮る方法
・動画撮影中に画面の◎ボタンを押せば写真が撮れる
・このやり方だとスクリーンショットより画質が良くなるそう
⑤最強地図アプリ「Yahoo!MAP」
・絶対に道に迷わない最強地図アプリです
・ルート検索画面で右上の「ARモード」機能を起動すると、カメラ上にルートを出現させることができる
・これに沿ってルートを辿るだけで目的地へ
・「足跡機能」がありユーザー自身が歩いた道のりに足跡が出現し、どのように進んできたのかが一目で分かる
・細い道でも問題なく案内してくれる
・カメラ上に実際にはない「あと●m」という標識が表示されます

⑥AI画像検索「Googleレンズ」
・名前が不明でも写真で検索できる
・Googleの検索画面の横にあるカメラのマークを押す
・撮影したモノの名前や商品情報が表示される
⑦カメラアプリのパノラマ機能
・集合写真で撮影者も写れるテクニック
・パノラマ撮影の途中で撮影者を入れ替え、撮影者だった人が1番右に移動するだけ
・ちなみにスマホを横向きにすることで、縦にワイドな1枚の写真を撮ることも可能
・東京タワーなど高い建物の下で撮るときなど便利
⑧寝落ちしても動画を自動でストップする方法
・データ通信量オーバーを防ぐ自動停止機能
・時計アプリ→タイマー→動画を止めたい時間を入力→タイマー終了時→再生停止をタップ
・設定した時間に動画が止まる
まとめ
便利そうだったので、ぜひ試してみたいと思います。
とても参考になりました。
かじがや卓哉さんの著書もおススメです。↓↓↓
鈴木朋子さんのおススメ著書はこちら↓↓↓




