2021年5月13日放送の「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」では、納豆の最強専門家軍団のハナタカとして、納豆をより美味しく食べるためにすることやプロが究極の食べ方を伝授してくれました。面白かったので内容をまとめてみました。
おかめ納豆シリーズの年間売り上げは?
なんと年間7億パックも売れているとか。
小粒よりひきわり納豆の方が健康にいい?
表面積が大きく栄養が高いと言われている。
発酵する大豆の表面積が大きく、ビタミンKが約1.5倍多く含まれるという。
東北ではひきわりを食べる割合が高いとのこと。
熱いご飯で栄養が減るというのはホント?
ナットウキナーゼは熱に弱く、50℃以上で働きが鈍り70℃以上で死滅してしまうのだとか。
なので熱々ご飯の上にのせると栄養的に損をしている可能性がある。
納豆はなぜ3つ1パックが多いのか?
明確な理由はないそう。
納豆を冷凍保存しても問題はない?
十分に賞味期限が長いものならば1カ月くらいは冷凍でもOK。
ただし品質は若干落ちるそう。
食べる時は冷蔵室で自然解凍するとよいそう。
納豆のタレは混ぜる前と後とどっちに入れた方がいい?
タレを入れる前に混ぜたほうが粘りがしっかりと出るので、後から入れたほうタレの風味も感じやすいとか。
納豆のネバネバを増やすには?
砂糖を入れると、その保水力でネバネバに。
逆に箸などについたネバネバはお酢につけると落ちやすくなるそう。
手を汚さずに納豆パックからフィルムをキレイにはがす方法は?
蓋を閉めたままフィルムだけを引っ張るときれいにとれるそう。
カップタイプの場合は、フィルムを箸でクルクルと巻いていくときれいにとれるそう。
納豆をより美味しく食べるためにやった方がいいこととは?
冷蔵庫から出したらまず常温に戻すこと。
常温で酵素が活性化し、より美味しくなるのだとか。
よくかき混ぜた方が美味しいはホント?
ある研究では、混ぜる回数で旨味成分がアップしたと立証されており、400回でピークに達すると言われている。
日本一の納豆業者がおススメのする納豆の変わった食べ方は?
トーストに納豆&メープルシロップで食べると、納豆の臭みがなくおやつみたいに食べれるとか。
納豆と果物やお菓子との絶品組み合わせ
①バニラアイス×納豆
②チョコレート×納豆
③バナナ×納豆
④パイナップル×納豆
⑤キウイフルーツ×納豆
※旨味が増えて爽やかなフルーツの食味
まとめ
面白かったですね。
とても参考になりました。




