ガッテン!レモンで骨太若返りの秘密とは?本当の搾り方やラッシーの作り方も

XMで口座開設と取引をして、億り人を目指しましょう!口座開設は下記のバナーから!

美容・健康・生活
スポンサーリンク

2021年3月31日放送のNHK「ガッテン!」は、あの酸っぱい〝レモン〟についての特集でした。昔からあるレモンが今、隠れたブームだとか。驚きの健康効果やレモンの本当の搾り方、レモンラッシーの作り方などを紹介していきます。

スポンサーリンク

レモン年間消費量が10倍の「骨太の島」

瀬戸内海に浮かぶ広島県の大崎上島は、別名「骨太の島」と呼ばれています。
島の住民550人を調査した結果、普通よりも骨密度が高く、骨年齢が若かったそうです。
その秘訣は収穫量日本一のレモンにありました。
レモン摂取量と骨密度の関係は、2日に1個レモンを食べる人はそうじゃない人に比べて骨密度が15%も高いことが分かっています。

生レモン消費量では、
生レモンを消費する量年間6個(全国平均)
生レモンを消費する量年間73個(大崎上島)

となんと10倍以上に!

関節や足腰の調子が気になる方に軟骨成分高配合サプリ「潤腰」 潤腰

大崎上島の人たちはどうやってレモンを食べている?

レモンの皮入りのかきあげやレモンの皮入りタルタルソース、お刺身にレモンを絞ったり、塩レモン、レモンみそ、漬物、レモン醤油、レモンこしょうなどなどたくさん紹介されていました。

レモンラッシーの作り方

番組内で美味しいレモンラッシーの作り方が紹介されていましたのでまとめてみました。

【材料】
レモン果汁 大さじ2
牛乳 200ml
ハチミツ 大さじ1.5

【作り方】
全部混ぜてシェイクするだけ!
番組内ではペットボトルに入れてシェイクしていました。

スポンサーリンク

レモンとカルシウムで骨太若返り

血液中のカルシウムが不足することで骨密度がスカスカになってしまう「骨粗しょう症」。
カルシウムは食べ物からとっても7割ほどが体外へ排出されてしまうのだとか。
しかし、レモンに豊富に含まれる「クエン酸」とカルシウムを一緒にとると、カルシウムが溶けやすくなり体内に吸収されやすくなるそうです。
そこで手軽にクエン酸とカルシウムをとるならドリンクタイプのサプリメントをお勧めします。

スポンサーリンク

レモンの正しい搾り方、美味しいレモンサワーの作り方

番組ではレモン搾りの奥義レモンサワーの美味しい作り方が紹介されていました。

レモンらしさの決め手には3要素があるらしく、
・酸味(果汁)
・香り(黄色い皮)
・苦味(白い綿)

の3つで、特に苦味を引き出すことが大事だそうです。

【苦味を引き出す搾り技】
1.レモンを軽く絞って果肉の間にすき間を作る
2.フォークをレモンの中心に突き刺して回転させる
3.白い綿の部分をフォークでこすり苦味を引き出す

レモンサワーの名店では独特の搾り方をされていて、普通にレモンを搾った後、ジョッキの縁でレモンをぐりぐりと最後の最後まで液が白くなるまで絞っていました。
そうすることで苦味が引き出されて美味しいレモンサワーのになるそうです。

関節や足腰の調子が気になる方に軟骨成分高配合サプリ「潤腰」 潤腰
スポンサーリンク

「ガッテン!」番組情報

【出演者】
(司会)立川志の輔、小野文惠(語り)山寺宏一(ゲスト)ビビる大木、眞鍋かをり、大島麻衣

【放送日時・再放送】
・2021年3月31日(水)午後7時30分~
・(再放送)2021年4月7日(水)午後3時10分~

タイトルとURLをコピーしました