2021年5月15日放送の「土曜はナニする!?」では、予約が取れない10分ティーチャーのコーナーで、ボディワーカーの森拓郎先生による「リブトレ(ろっ骨体操)」のやり方が紹介されていました。1日たった5分で美ボディになれるエクササイズということで、方法や効果などをまとめてみました。
リブトレとは?
リブとはろっ骨のことで、ろっ骨の周りの筋肉をほぐして、くびれを取り戻すエクササイズです。
反り腰や猫背など姿勢が崩れているのはろっ骨の位置が原因のひとつとされ、この体操をすることで、呼吸が楽になり、酸素が細胞にいきわたり、肩こりなどにも効果があるそうです。
ボディワーカーの森拓郎先生の著書では、より詳しく体操のやり方などを解説しています。↓↓↓
リブ(ろっ骨)の動きをチェック
①床に座って、脇腹あたりに手を添えます。
②鼻から息を吸うとろっ骨が広がり、口から息を吐くとろっ骨が閉じます。
③この動きを感じにくい人は、ろっ骨周りの筋肉が硬く、位置がずれている可能性があるそう。位置がずれている人ほど、リブトレの効果を実感できます。
背中丸めリブトレのやり方
①ひざを立てた状態で座り、左手で右足の外側をつかむ。
②右脚を上げると同時に背中を丸め、ひざを伸ばす。
③鼻から息を吸って、口から吐く呼吸法で30秒キープする。
※くびれができやすい体になる準備トレーニング

わき腹伸ばしのリブトレのやり方
①正座の状態から横にお尻を落とし、片手は床に添える。
②伸ばす方の手を上げ、ひじは軽く曲げた状態で30秒キープする。
③反対側も同様に行う。
背中反らしのリブトレのやり方
①うつ伏せになって、片手を横に伸ばし、親指は上に向ける。
②伸ばした指先を見ながら体を起こす動きを10回繰り返す。
③反対側も同様に行う。
※反り腰改善・背中美人を目指す人のエクササイズ

背中スライドのリブトレのやり方
①四つん這いになり、左手を右手の前に出し、前に出した左手の親指が浮くように手を置く。
②左腕の下に頭が潜り込むようなイメージで体を横にスライドさせる。
③鼻から息を吸って口から吐く呼吸法を意識しながら、30秒キープする。
④反対側も同様に行う。
※猫背が気になる人におススメのエクササイズ

ひざ立ち腹筋のローテーションのやり方
①肩幅くらいで膝立ちになり、かかとをくっつけてお尻をギュッとしめる
②頭の後ろに手を組み、背中を丸めて、ゆっくり頭をおろし、2秒キープしてゆっくり戻す。
③手を前に伸ばし、背中を反らせる。
④頭の後ろで手を組み、左右の脇腹を縮める。
⑤左右の腕を反対側の太ももにタッチするようにひねる。
⑥後ろにひねりながら左右の手でかかとをタッチし、最後は両手でかかとを持ち、背中を反らせる。
⑦これを5回繰り返す。
※ふつうに腹筋するより効果的だそう

まとめ
簡単そうだったので、ぜひ試してみたいと思います。
とても参考になりました。




