2021年6月9日の「それって!?実際どうなの課」では、「食べる組み合わせによって太りにくいって本当!?」をテーマに、双子芸人のザ・たっちが、24時間同じ生活を送り、一方は普通に食事をし、もう一方は一品プラスして食事をとり、食べる食材の組み合わせによって体重に変化があるのか検証しました。簡単にダイエットできそうなので、内容をまとめてみました。
食べ合わせダイエットとは?
食べ合わせダイエットは、食材や食事の組み合わせを工夫し、基礎代謝を良くするダイエット方法のことです。
ダイエットというと、ご飯やパンなど炭水化物を敬遠するイメージがありますが、実は食べ物の組み合わせを意識するとダイエット中でも食べても平気なケースもあります。
食べることを制限するのではなく、好きなものを食べながら、ダイエットできることで長続きできると話題のダイエット方法です。
詳しいやり方は以下の著書を参考にしてください。↓↓↓
食べ合わせダイエット食材まとめ
高カロリーのものを食べた後に、食べ合わせ食材をとることが重要ポイントです。食後1~2時間以内なら効果あり。
①1日目:ヒレステーキ
タンパク質をプラスすると脂肪燃焼を促し痩せやすくなるそう。
朝食・・・カレーライス+ヒレステーキ(100g)
昼食・・・チャーハン+ヒレステーキ
夕食・・・中華丼+ヒレステーキ
②2日目:きのこ汁
きのこに含まれるオルニチンは、肝臓の働きをサポートし、余分な脂肪の吸収を抑えてくれます。
朝食・・・しょうが焼き定食+きのこ汁
昼食・・・天丼+きのこ汁
夕食・・・牛丼+きのこ汁
③3日目:抹茶豆乳
抹茶は食物繊維とカテキンが糖の吸収を抑え、豆乳は糖の代謝をサポートしれくれるそう。
朝食・・・ミートソーススパゲティ+抹茶豆乳
昼食・・・お好み焼き+抹茶豆乳
夕食・・・ピザ+抹茶豆乳
食べ合わせダイエットの検証結果発表!

普通に食べたかずや→+0.3kg
プラスして食べたたくや→−0.6kg
2人の体重に0.9kgの差が!
カロリーの高い食事も、それに良いとされるモノをプラスで食べると痩せるという結果に。
ぜひ試してみたいですね。
まとめ
簡単そうだったので、ぜひ試してみたいと思います。
とても参考になりました。
それって!?実際どうなの課の過去の特集をまとめたものは以下にあります。↓↓↓



