三大流星群の一つである「ふたご座流星群」が、2021年12月13日~14日深夜すぎにピークを迎えます!深夜2時が放射点が真上になるため、起きていれば真上から降ってくる星を見られます。
2021年の「ふたご座流星群」は日本列島の多くで観測が期待できそう
三大流星群の一つ「ふたご座流星群」13~15日にピーク 天気は?
— ニコニコニュース (@nico_nico_news) December 13, 2021
▼見つけやすいポイントhttps://t.co/EqRKMgUncS#ふたご座流星群 は14日頃に極大を迎え、13日夜から観察のチャンス。
★1時間に40~50個の流れ星
★深夜2時頃~放射点がほぼ天頂、流れ星が真上から降ってくるように見られる
【週明けは流れ星を見よう☆彡】
— ウェザーニュース (@wni_jp) December 10, 2021
来週の12月13日(月)から14日(火)にかけて、#ふたご座流星群 の出現ピークとなります。
今年は月明かりの影響を受けるものの、ふたご座流星群は毎年安定して多数の流星が流れることで知られる流星群ですのでご期待ください。
▼気になる天気はhttps://t.co/cWKQfTMWt7 pic.twitter.com/b8uBHxyE1J
ネット上の感想や口コミは?
こんにちは☀️
— Sara (@Sara36075319) December 13, 2021
昼間も北風で寒いです。
夜はふたご座流星群が、観測出来そうですね🌠
今日のお3時は、シュトレンとカフェ・オ・レです。
今朝の富士山🗻です。
栗鼠🐿です。 pic.twitter.com/FPubfZkfB6
今日はふたご座流星群だ!
— やまちゃんだよ(笑) (@tubasa3009) December 13, 2021
星空の綺麗なところに見に行きたいなぁ…まぁウチのベランダからでも見れるか
ほぼ真上で一時間に40~50くらい見えるらしい
久々にいっぱい見れるかな
今日はふたご座流星群を観にいこうと思います!!
— たおる@アタックオブザキラー&Grop Box&Eclectic Monsters (@tosha0203) December 13, 2021
新しいスマホで撮影チャレンジしてみるよー!(*`・ω・´)
HuaweiのP30 liteだとこれくらいだったから、今回のはどうだろうワクワク(●´ω`●) pic.twitter.com/GZuaWgwvNK
明日早起きの中ふたご座流星群を撮りに行くのはもはや博打でしかない
— k (@IAStudio0114) December 13, 2021
今日の夜ふたご座流星群が来て流れ星沢山見れるらしいんだが、旭川のこの天気じゃ雪しか見えんわ😠
— あたりめ (@atarime8948) December 13, 2021
今日は朝からずーっと雪です❄️
— 茶々丸@ちゃーくん (@chacha_cha_mama) December 13, 2021
車にも雪が積もってきました💦
茶々丸は時々雪を眺めてましたが、飽きるとすぐにお昼寝モードでした☺️笑
今から夜勤なんですけど、帰り道バリバリだろうなぁ😭💦
ふたご座流星群は見れなそうです💦
#猫がいる幸せ #猫の居る暮らし #猫好きさんと繫がりたい #ゆき pic.twitter.com/dkHB3Iq2Q7
今年のふたご座流星群の活動は、12月14日頃が一番良く見えるそうです。上弦過ぎの月が空に残り、月明かりの影響を受けてしまうので月が沈んでから明け方にかけての観察がおすすめ!
— 🌈 虹の風 学修館 🌈 (@niji_no_kaze) December 13, 2021
今日はふたご座流星群を見る為に温かい飲み物用意しないと
— 燃ゆる杏仁豆腐 (@apricot_hizro) December 13, 2021
おはようございますー☀️いや、もうこんにちはですね✨🤗💦✨
— まる (@wakkasora2636) December 13, 2021
晴れとはいえ風が冷たい🥶マフラー巻き巻きして家を出ました🧣
ふたご座流星群は年間三大流星群のうちの1つで有名どころですよね🤩🤩
今夜は夜まで塾なので帰りに見てみようと思います☺️同じ空の下、今日も一日いい日になりますように〜‼️
今夜はふたご座流星群なんですねー✨
— サエ (@gushanorakuen) December 13, 2021
ぜっんぜん詳しくないけれど、見るのは好きなので近くの公園にみにいけたらいいな🌠