「伊集院光のらじおと」のラジオ番組が今春いっぱいで終わりを迎えます。伊集院光がフリーアナウンサーの新井麻希に暴言を吐くパワハラがあったと一部週刊誌で報道されましたが・・・。
パワハラだけでなく現場スタッフからも不満噴出
“TBSラジオの顔”伊集院光はなぜ降板? 許せなかった“パワハラ報道” 本人を直撃すると… #文春オンライン https://t.co/aCY3QIEqFy
— 吉田光雄 (@WORLDJAPAN) December 26, 2021
伊集院光も #tbsradio も「新井麻希へパワハラ」との報に肯定も否定もせず、いっさい申し開きをしないまま #ij954 終了のみを発表した。伊集院は「深夜放送 #ijuin を続けるために何も云わない」―密度の高い番組『伊集院光とらじおと』が終わるのは残念だが沈黙を貫く態度が正しいとはとても思えない。 https://t.co/fuGGAJe1qs
— 白鯨 (@white198305) January 19, 2022
ネット上の感想や口コミは?
伊集院光のヤフコメ、スタッフの重罪ってお前みてぇな奴が職場のパワハラを許すなとか電通的な件で怒ってんだろうに、馬鹿かよ。更に上層部は穏便に続けられる様にしたけど現場はウンザリ、どっちが悪いのかね pic.twitter.com/zXSZdw0egM
— てれツイ (@cfTVtwwt) January 25, 2022
時代が変わったのでおっさんも変わらなければいけません。私がコンサルタント時代にやってきた教育なんて今や全部パワハラに相当するもんなぁ〜これは誰が良いとか悪いではなく時代の変化。
— 渡瀬☀IT戦略家 (@benten007) January 25, 2022
伊集院光ラジオ終了…上層部も抑えられなかった「現場の不満」 https://t.co/cL4cZYzzq1 #スマートニュース
本人にパワハラ気質という認識なし。王様気分の典型だな。勘違い甚だしいし、周りへの感謝が欠如していると人はついてこないよ。
— 弾正忠 (@utsuke_fubu) January 25, 2022
伊集院光ラジオ終了…上層部も抑えられなかった「現場の不満」 | FRIDAYデジタル https://t.co/DTEM6PZ2FA #TBS #ラジオ #らじおと #伊集院光
伊集院光パワハラやってそうだなって思ってたらほんとにやってたんだな
— 白久宗近 (@EwoGANBARIMAN) January 24, 2022
まあTwitterのアカウントがうんちだもん
どんなウソ記事なんだかw
— ケンポリ (@kenpoli) January 24, 2022
小心者の伊集院光がどんなパワハラする?マイクの前で仲間と喋ってるだけだぞ?
パワハラだと騒いだ件、むしろ伊集院の優しさだと思ったけど。「俺との掛け合い、もっと頑張れよ」って意味で公の場で言ったのだと思う。https://t.co/QEDiLCd2fD
最近(パワハラ報道以降)の #ij954 での伊集院光氏は喜入アナを信頼し、頼ってる態度や発言が増えた感じがしていたが、スタッフとの信頼が崩れた結果だと思う。そうなると番組終了はやむ無しなのか…。
— インスタント評論家 (@Moonlightazusa) January 20, 2022
しかし「伊集院光とらじおと」後番組は何になるのか…後継者はやりにくいぞ。
伊集院光だって聖人君子じゃない。
— 安西大樹(あんざいまさき) (@merginalman) January 19, 2022
パワハラしたらしたでいいし、してないならしてないでいい。
伊集院光さん降板の件は「パワハラ」というレッテルを貼られたことがそもそもの原因なので、キャンセルカルチャー問題のひとつだと思う。
— 町山智浩 (@TomoMachi) January 19, 2022
前にあるゴールデンタイムの番組で「(芸能人は)売れた人はやさしいよ」って言っていた伊集院光さんが、その後パワハラ疑惑でマスコミに騒がれたりして、なんか「【やさしさ】崩壊しているけど、これはまだディテールなんだろうか?」とか、感じているとこです。( ̄ー ̄) https://t.co/OPtoX7q6Xp
— ようせいのよ (@kU5MS9cxdLmnsS4) January 18, 2022
伊集院光さんのパワハラ疑惑報道を見ても感じるのは人が人を育てる時代は終わったんだなと。師匠不在時代が始まり、インターネット登場以降いよいよ教える人が不要に。人を育てるなんておこがましいという時代に。育つ側は自分から情報を引き出す。そのほうが確かに主体的である。
— MC タツ (@TATSU_MC) January 18, 2022